新しい抹消登録制度 |
---|
@使用済自動車の解体に係る永久抹消登録申請(重量税還付が伴うもの) ※永久抹消登録は情報管理センターから解体報告記録がされた旨の報告を受けた日 以降でないと登録申請できない。 ・申請書、届出書の様式について 第3号様式の3 「永久抹消登録申請」・・・移動報告番号を附記 ・添付書類 所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの) 所有者の実印 (代理人に申請を依頼する場合は実印を押印した委任状、及び還付 についての委任状) 還付金の受領権限を委任する場合は、所有者の自署・押印による委任状 申請代理人の印鑑 白動車検査証 ナンバープレート ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は 変更のつながりのわかる書面) ・手数料 無料 A使用済自動車の解体に係る永久抹消登録申請(重量税還付が伴わないもの) ※永久抹消登録は情報管理センタ―から解体報告記録がされた旨の報告を 受けた日以降でないと登録申請できない。 ・申請書・届出書の様式について 第3号様式の3 「永久抹消登録申請」・・・移動報告番号を附記 ・添付書類 所有者の印鑑証明書 ( 発行後3ヶ月以内のもの) 所有者の実印 (代理人に申請を依頼する場合は、実印を押印した委任状) 白動車検査証 ナンバープレート ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は、 変更のつながりのわかる書面) ・手数料 無料 B自動車の滅失・用途廃止及びリサイクル法対象外自動車に係る永久抹消録申請 ・申請書・届出書の様式について 第3号様式の2 「永久抹消登録申請」 ・添付書類 所有者の印鑑証明書 (発行後3ヶ月以内のもの) 所有者の実印 (代理人に申請を依頼する場合は、実印を押印した委任状) 自動車検査証 ナンバープレート 登録の原因を証する書面 滅 失・・・罹災証明書 用途廃止・・写真及び申立書 リサイクル法対象外・・解体証明書又はマニフェストB2票 ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は変更のつながり の わかる書面) ・手数料 無料 C一時抹消登録申請 ・申請書の様式について 第3号様式の2 「一時抹消登録」 ・添付書類 所有者の印鑑証明書 (発行後3ヶ月以内のもの) 所有者の実印 (代理人に申請を依頼する場合は、実印を押印した委任状) 自動車検査証、 ナンバープレート ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は変更のつながり のわかる書面。変更登録が必要となります。) ・登録手数料 D ―時抹消登録後の使用済自動車の解体に係る届出 ※大型特殊自動車、被けん引自動車、二輪の小型自動車は適用されない。 ・届出書の様式について 第3号様式の3 「解体届出」・・・移動報告番号を附記 ・添付書類 ―時抹消登録証明書 ―時抹消登録証明書に記載されている所有者と異なる場合は、「譲渡証明書」 ※提出できない場合は所有権を証明するに足りる書面 所有者の印鑑 (代理人に届出を依頼する場合は委任状、及び還付についての委任状) 重量税還付金の受領権限を委任する場合は、所有者の自署・押印による委任状 申請代理人の印鑑 ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は変更のつながり のわかる書面) ・手数料 無料 ・法第16条の抹消登録を受けた自動車が、平成17年1月1日以降に解体された場合にも 届出が必要 ・届出先 最寄りの運輸支局長 E―時抹消登録後の滅失・用途の廃止に係る届出 ※大型特殊自動車、被けん引自動車、二輪の小型自動車は適用されない。 ・届出書の様式について 第3号様式の2 「解体等届出」 ・添付書類 ―時抹消登録証明書 ―時抹消登録証明書に記載されている所有者と異なる場合は、「譲渡証明書」 ※提出できない場合は所有権を証明するに足りる書面 所有者の印鑑 (代理人に届出を依頼する場合は、委任状) 登録の原因を証する書面 滅失・・・罹災証明書 用途廃止・・写真及び申立書 ☆原因を証する書面(所有者の名前、名称、住所に変更がある場合は変更の つながり のわかる書面) ・手数料 無料 ・届出先 最寄りの運輸支局長 F一時抹消登録、自動車検査証返納後の所有者変更記録申請 ・申請書の様式について 第1号様式 「所有者変更記録」 ・添付書類 一時抹消登録証明書又は自動車検査証返納証明書 所有権を証明するに足りる書面(譲渡証明書等) 新所有者の住所を証するに足りる書面(住民票、会社の登記簿謄(抄)本等) 所有者の印鑑 ▲トップへ |
418-0001 静岡県富士宮市万野原新田3977-4 行政書士 仲野博事務所 TEL 0544-23-2269 FAX 0544-23-7094IPTEL 050-3424-5062 |
---|